5月 5 2021
2021GWコロナ禍だって呑み鉄(笑)
幸いにも石川県は緊急事態宣言は出ておりませんが外出自粛の戒厳令の重圧をひしひしと感じる中、このGW唯一の好天(降ってないってだけだけど)であろう5/3にこのモヤモヤを晴らすためにもと家内と共にお出かけしてきました。(笑)
それほど混雑って事もないけれど少なくとも道の駅雨晴海岸の駐車場は満車。入りきれなかった車はこのまま海岸道路を走り七尾の能登食祭市場でも行くのでないかな?
車はある程度密閉な密空間ではあるけれど家族や近親といった限られた範囲って理解での利用になってるんだろうけど、目的地の密な場所で飲み食いするなら結局同じ。
それだったらオープンエアーな海岸で潮風に吹かれて呑み鉄する方がよほど健康的(?)じゃぁないですか。(笑)
そもそも我々呑み鉄は、ただひたすらに誰とも会話せず黙々と電車に乗り風景を愛でて美味い酒で乾杯するのが基本形であって三蜜とは無縁な形態。
それをGoTo中断だの外出自粛だの、毎日々々満員電車にすし詰めになって至近距離でつばを飛ばしあってしゃべりまくってるような連中に言われたくはないね。(笑)
ということでおまけは雨晴海岸を行くキハ47、遠くに立山連峰…ちなみに海岸から3000M級の山々が見えるというのは世界広しといえどもここだけらしい。
ああ~…盆休み頃にはコロナ禍も収まってるかな。
8月 15 2021
2021夏の青春18きっぷ-総括
2021年夏、世の中昨年から続くコロナ渦でさらにはGoToも何もない自粛自粛な夏休みでしたが、最初に総括を書こうと思います。
今年の夏休みは前半戦(8/7-9)と後半戦(8/13-15)の2回でしたが共に長距離遠征に出て青春18きっぷを使い切りました。
またコロナ渦に加え西日本を中心とする大雨でJR西日本がボロボロになり一部旅程の変更を余儀なくされましたが、春先から計画していた路線はほぼ完乗し目的地での行動もほぼ予定どおり。
おまけに実家や旧友の墓参りもすることが出来、仕上げに幼少期から食べ続けているソウルフードまで食べてくることが出来ました。
政府や自治体に反抗するわけじゃありませんが、旅行や帰省やそれ以前からの営業時間の短縮とか酒類提供の自粛って…やり方が間違ってませんか?
あくまで「密」になることを避けることが目的であってそのそのための方法が間違っている。
旅行が悪いわけじゃ絶対にない。酒が悪いわけじゃ絶対にない。蜜になり大声で呼気をぶっかけあう事が悪いんです。
今夏の旅行では(時間帯も最終とか始発ではありますが)ハコ(客室)さらには列車まるごと一人乗車の貸し切り状態になったことが何度かありました。これのどこが「密」ですか?
ボックス(4人掛けシート)や2人がけシートの1名使用はもう常時。これらは不正に独り占めしたんじゃなく周りの利用者それぞれ申し合わせたように自然に配置した結果。
今回唯一観光客がいそうな所に行ったのは会津鉄道の(ラブ駅長の)芦ノ牧温泉駅くらいでしたが、こちらも申し合わせたように皆さん一カ所に止まらず自然交代入退場状態。
言ってみりゃ「常在戦場」なんですよ。
コロナウィルスは周りに必ずある。だから気を許すことなく羽目を外さず黙々淡々整然と行動する。
必要なのは「自粛」ではなくこれなんじゃないですかねぇ。
→→2021年夏の青春18きっぷ-1日目に続く→→
にほんブログ村
鉄道旅行ランキング
By najirane • マスメディア, 日記, 歴史, 鉄道, 雑感, 食べ物 0 • Tags: JR東日本, JR西日本, コロナ自粛, 会津鉄道, 只見線, 大糸線, 常在戦場, 青春18きっぷ, 飯田線