8月 16 2021
2021夏の青春18きっぷ-3日目(東海道本線/北陸本線)
2021年8月9日(日)。さて3日目。
朝起きてチェックアウト前にサービスの朝定食でも食おうかとホテル内のラウンジへ(とこの時点ではまだこれから起こる悲劇を知らない)。
簡単な朝食を食べながら今日の旅程の再確認と運行情報をチェックしていたら!!!
こりゃうかうかしてられないと急ぎ豊橋駅へ行き(一応当初予定の)豊橋発 7:03 岐阜行きの3107F J4編成(313系1100番台 クモハ313-1106)へ。
(ほんとはこれに乗って金山で降りて常滑に行ってとこニャンを見て、そのあと岐阜から高山線経由だったのになぁ…)などとぼんやりしていたら車内アナウンスが物騒ものに。
後続の列車が西小坂井での河川増水で遅れ遅れになっているとのことでこのままこれ(各停)に乗ってるよりは…と一旦刈谷で降り(遅れてやってきた)豊橋を30分後に出た普通の3111F G11編成(311系)をやり過ごし
遅れてやって来るけれど途中で先発を追い抜き結果的に米原に早く着く本来は刈谷発8:12発 特別快速5107F B6編成(313系1100番台)へ。
このまま米原まで着けるかと思えば尾張一宮付近で運転手が線路上障害物を発見しここで更に10分遅れ。
そんなわけでとりあえず米原に合計25分遅れで到着したわけですが、湖西線が全滅しているため北陸線特急らが琵琶湖線を回る変則ダイヤになっているためこちらも大幅に乱れている最中。
まぁ乗れる奴に乗り継いでいくしかないんじゃないの?とまずは米原発10:30 3226M V46編成(223系2000番台)で長浜まで。
長浜では接続の11:11発 3232M近江塩津行きが6分遅れと言うことでやってきたのは V8編成(223系2000番台)。
次に近江塩津で同じ車両が延伸するかと思ったら近江塩津駅の待避路線で待っていたV7編成(223系2000番台)と入れ替わりV8編成は一旦待避路線に入ったあと折り返しで米原行きへと交代。
ともあれ敦賀にはほぼ定刻に着いたわけですがここで先ほどの北陸線特急の琵琶湖線回り変則ダイヤが影響し、12:38発福井行きも既に遅れているしらさぎ53号やサンダーバード17号の着発を待っての発車となるとのこと。
しらさぎは元々名古屋から米原を通るだけなので数分遅れで着発しましたがサンダーバードは琵琶湖線を回ってくるため約30分の遅れで着発。
ということで12:38発福井行き 1241M J02編成(521系 0番台 3次車)はほぼ定刻の発車。
福井にもほぼ定刻で到着しましたがここでも特急の着発待ちで14:10発 1345Mは現状約10分以上遅れての発車が確定。
金沢行き1345Mは J17編成(521系 0番台 3次車)で定刻から約18分遅れての発車。もうここからならどんなに遅れても20時以降の運転取りやめには間に合うだろうとようやくお弁当タイム。(笑)
ということで「初っぱなにアヤが着くと最後まで祟る…」予感は的中し、3日目は散々な結果に終わってしまいました。
8月 17 2021
2021年夏の青春18きっぷ-5日目(会津鉄道/磐越西線)
2021年8月14日(土)。2021年夏の青春18きっぷのグランドフィナーレ5日目は会津若松からスタートです。
最初から会津鉄道でも良かったんですが(駅メモ的に)磐越西線制覇もしたかったのでまずは郡山行きに乗って…。
乗り鉄の朝は早い。(笑)
郡山近くまで行ってまた会津若松まで戻って会津鉄道に乗り換えるため 5:53発 郡山行き 1222M P15編成(E721系0番台)へ乗車。
事前にチェックはしていたけれど磐梯熱海で駅メモのレーダーを使って郡山まで取れたためここで折り返しのために下車。ちなみにここ磐梯熱海で駅メモは記念すべき1000駅目となりました。(笑)
会津若松に戻る 7:09発 1223M はP14編成(E721系0番台)、再び会津若松に戻り一旦外へ出てきっぷを買い直し会津鉄道に乗り換えます。
会津鉄道は会津芦ノ牧温泉界隈で色々に話題になっているはずなのに、らぶ駅長狙いの乗客も鬼滅の刃コスの乗客もなく再び私一人の貸し切り状態。(発車間際に数名乗りましたが)
観光地としては人気のはずなのにやっぱりコロナ自粛なのかな?でもこの車内は「密」とはほど遠いよねぇ。(笑)
ともあれ 会津鉄道会津若松発 9:35 3307D リレー128号(AT601)は定刻に発車したのでした。
着きました。5日目の第一目的地は芦ノ牧温泉駅。もちろん目的は温泉ではなく、らぶ駅長とアテンダントのさくらです。(笑)
しかしながら公知のように猫職員らの写真は撮れないので駅舎や他の構造物に留めておりますが現物はしっかり見てきましたよぉ~。
と短い猫カフェいや猫駅の滞在を終え再び会津若松に戻る一部始終をしっかり公式のライブ配信は捕らえていたのでした!(爆)
プライバシー配慮のため乗降客のや他の観光客の顔等はカメラワーク巧みに逃げていますが、私の姿も随所に映り込んでたりします。
そんなことも知らず会津若松から 11:01発 新潟行き 3221D 快速あがの (GV-E400系)に乗車。
新津で長岡行き13:29発 440M A28編成(E129系100番台)に乗り換えて我が故郷=越後長岡藩…でなく長岡に到着。
今回初めての試みなんですが長岡に着いたあとレンタカーを借り、最寄りのスーパー(原信)で墓参りセットを購入。東山山麓にある実家の墓へと墓参りした後に曲新町(宮内の隣)に友人の墓にも墓参り。
その後、青島食堂の曲新町店に寄り我がソウルフード「青島のラーメン」を頂いてレンタカーを還して長岡駅に戻って所要時間は約2時間。
最初墓参りにバス利用しようかと思ったけどバス自体2時間に1本だから到底間に合わないですよね。でもレンタカーを組み合わせるって手は今後も使えるな。タクシーより絶対早い(代わりに朝から酒は飲めないけど)。
長岡から直江津は16:29発 3372M A28編成(E129系100番台)でレンタカーを借りるための禁酒を解いてのようやく酒!(笑)、続いて直江津から泊は 17:37発 1650D (ET-122)、最後は泊発19:06 578M AK13編成(521系0番台2次車)と乗り継ぎ金沢へは20:49の定刻到着…したんですが、ホームの電光掲示板には驚きましたね。七尾線はまだしも北陸線までまたも運行取りやめになってたんだ…さらには明日の脅し掲示まで。
ともあれ、これで今夏の青春18きっぷは5日間コンプで終了。とても濃い夏休みとなりました。
→→総括へと戻る→→
にほんブログ村
鉄道旅行ランキング
By najirane • 日記, 自動車, 鉄道, 食べ物 0 • Tags: IRいしかわ, あいの風とやま鉄道, えちごトキめき鉄道, さくらアテンダント, らぶ駅長, 会津若松, 会津鉄道, 信越本線, 磐越西線, 芦ノ牧温泉駅, 長岡, 青島食堂, 青春18きっぷ