8月 16 2021
2021夏の青春18きっぷ-3日目(東海道本線/北陸本線)
2021年8月9日(日)。さて3日目。
朝起きてチェックアウト前にサービスの朝定食でも食おうかとホテル内のラウンジへ(とこの時点ではまだこれから起こる悲劇を知らない)。
簡単な朝食を食べながら今日の旅程の再確認と運行情報をチェックしていたら!!!
8月 16 2021
2021年8月9日(日)。さて3日目。
朝起きてチェックアウト前にサービスの朝定食でも食おうかとホテル内のラウンジへ(とこの時点ではまだこれから起こる悲劇を知らない)。
簡単な朝食を食べながら今日の旅程の再確認と運行情報をチェックしていたら!!!
9月 6 2020
ほんとにもう北陸お出かけパスはお得ですね。私は金沢在住ですが富山・福井以遠なら単に往復しても元が取れてしまう。
今回はそんなお出かけパスを使って福井以遠に遠征してきました。
FaceBookの方での朝の挨拶自撮りは顔全体を入れてますが、特定閲覧者と不特定閲覧者では差を付けていただくためトリミングしております。(笑)
—More— 続き(本編)はこちら —More—
3月 2 2001
2001年3月3日ダイヤ改正により、日本海縦貫線の昼行超長距離特急[白鳥号]が40年もの歴史に幕を下ろし、レール上から姿を消してしまいました。
このページでは[白鳥号]及び同時に消えてしまった[新潟雷鳥]にスポットを当て引退までの約1ヶ月間の写真を集めてみました。
2001年1月29日 上り白鳥号
敦賀経由で大阪まで行く出張となったため “あえて”(笑)白鳥号を選択。
しかしながらこの日の白鳥号、秋田駅にて雪落としのため約1時間の遅れを生じ、長岡発車も敦賀到着も約1時間の遅れはそのまま。その後も遅れはそのまま大阪まで続いたということです。
なお断定は出来ませんが先頭車がクハ481-228(電気釜)の[A-03]編成のようです。
2001年1月31日 上り白鳥号
上に書いた経由地の敦賀から大阪への出張延伸も”あえて”(笑)白鳥号を選択。
敦賀駅では時間的に余裕がなくこれから乗る先頭車のみの撮影となりましたが、大阪に着いてからは編成全部を撮らせていただきました。
この日の白鳥号の編成は先頭車にクハ481-121(ボンネット)を用いる[A-04]編成でした。
8月 11 2022
2022盆は甲信越(1日目)
.
私の生まれ育った長岡って一応は民族的に関東甲信越なので、普段から空気が重くて暗い北陸なんぞにいると関東の抜ける青空~凜とした風が無性に恋しくなるんですよね。
てな訳で「そうだ関東甲信越にエネチャージに行こう!」が、今夏の青春18きっぷで巡る旅のテーマです。
今回の旅は先に日程と行程が決まっていたのですが、8月6日の大雨の影響で北陸本線の武生敦賀間が不通となり、当日まで北陸線米原経由(距離は長いが時間的には早い)と高山線で迂回(ショートカットだが時間はかかる&金沢富山間は別料金)の両面建ての計画をしておりました。
前日8月10日に「8月11日始発より通常運行」とJR西日本から公式発表があるにはあっても(改札口まで行かなきゃ分からない…)と向かった金沢駅改札口には公式発表と変わらない文面&追加の遅延及び運休情報が無いのを見て 6:18武生行きに乗ることに決めました。
—More— 続き(本編)はこちら —More—
にほんブログ村
鉄道旅行ランキング
By najirane • 情報家電, 撮影機材, 日記, 鉄道, 食べ物 0 • Tags: IRいしかわ, JR東海, JR西日本, 北陸本線, 東海道本線, 甲府, 身延線, 青春18きっぷ