撮鉄•乗鉄•呑鉄…(笑)
なお"鉄"は鉄道だけとは限りません。
RSS

9月 19 2015

陸上自衛隊金沢駐屯地 65周年行事(1)

 

 

タイトル変わってますが、50倍ズーム機買いました。(その2)です。
9月19,20日の両日、陸上自衛隊金沢駐屯地の創立65周年記念行事と言うことでHX400Vの試し撃ちを兼ねて行ってまいりました。
ところが早々に予期しない不具合が発生、と言うのは DSC-HX400Vは一眼レフばりでなくともいじりようがない普及品コンデジと違い随所に一般カメラ用品が流用できるので レンズフードと フィルターを買っておいたのですが、フィルターのUV+MCは大正解だったもののレンズフードが大失敗。

左の写真をご覧頂ければ一目瞭然。同製品(Kenko マルチレンズフード)の3段階伸縮を最も縮めた状態であっても24mm付近の広角位置だとしっかり外周に入り込んできます。私の場合はフィルター(Kenko MC UV 55mm 紫外線吸収用)を装着し更にフードなので4mmほど伸びることになりなおさらなのでしょうが、中遠距離だと最も伸ばした状態でも入っては来ないのでそれなり効果の期待は出てくるにしても、全景写真みたいな広角も多用するのでその都度付けたり外したりを考えると…こりゃ外しといた方が良いですね。

—More— 続き(本編)はこちら —More—

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村
 
鉄道旅行ランキング 

By najirane • 撮影機材, 日記, 防衛装備 0 • Tags: 74式, CyberShot, DSC400HV, SONY, 金沢駐屯地, 陸上自衛隊

9月 13 2015

50倍ズーム機買いました。(その1)

 
 
私のカメラ遍歴というかデジカメ以降も色々買い換えてはいますが、なにぶんにも経過する時間の方が長いというかモノ持ちが良いと言うか、Canon EOS KissDigital(初代)もスペック的には既に iPhoneにも負ける存在となり、それでもまだ過日書いたような延命策を試行したりはしていましたが、最近色々なところで50倍ズーム機の広告を見るに付け(…おそらくは昨今のトレンドが一眼、さらにはズームを捨てて単焦点!なので在庫余剰になってきたのでしょうが)欲しいなぁ…。と。

私はどちらかと言えば単焦点でどうのこうのと言うより思い切り望遠かそうじゃなきゃ思い切り接写という両極端+広角気味がありがたい機械モノイベント(…「鉄」とも言うか)なので 1cm接写から 35mm換算 1200mm相当までカバー!なんていうフレーズはまさに悪魔のささやき。そうこうしてセレクトして最後に残ったのが…


SONY Cyber-shot HX400V です。
同様に迷っている人達には何の参考にもならないかもしれませんが私なりのポイントを書いておくと、まずどうして普通は大本命になる CanonやNikonが無いかと言うと、当然のことながら Canon PowerShot SX50HSとか、Nikon COOLPIX P610なんかも考えはしましたが、一眼レフで選ぶなら Canon一択となりその中で何を選ぶかと言うほどにCanon派の私でも PowerShotだけは好きになれなくて、それでもと思って店頭実機を触っても来ましたがやっぱり案の上の出来に今回も失望と言う感じ。また Nikonに関してはもう生理的に駄目です。

次にFujiFilm FinePix S1は、50倍ズームのセール品と言えば先ずこのファミリが出てくると言ったほどに目にしますが、セール品の中心であるFinepix S9200や9400W,9900Wはモデルチェンジする度に確かに機能は追加されていても基本設計がS8600からほぼ何も変わっておらず、それに対してS1は防塵防滴を備えた新機種であるという所が気に入った以外に、元々FinePixの映像の出来が好きだったってのが最大理由です。同じく映像の出来が好きという理由で残ったのがPanasonic Lumix FZ70 で、全く違う理由で残っていたのが Olympus STYLUS SP-100EE、こちらはドットサイトという高倍率時に被写体を追いやすくするための言ってみればスポーツファインダーを本体にビルトインしたような機能が付いてまして、高倍率時に被写体を見逃して右往左往した経験がある人なら「はは~ん、あれね。」とその有用さが解るはず。

で、最終的に SONY Cyber-shot HX400Vでポチッたのは、ズーム&フォーカスの早さなら FujiFilm FinePix S1、映像の質なら Panasonic Lumix FZ70と思っていたところで、実機を触ってみたらその2点共に両者に勝るとも劣らない実力を持ちそして何よりも Carl Zeiss Vario-Sonnar Tってあたりかな?と。
また、CyberShotは元々にLumix同等に好きだったし、考えてみればiPhoneの撮像エンジンもSONY製だし…灯台もと暗しか?と。

そんなこんなでしばらくSONY Cyber-shot HX400V絡みを連投することになると思います。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村
 
鉄道旅行ランキング 

By najirane • 情報家電, 撮影機材 0 • Tags: CyberShot, HX400V, SONY, デジイチ

6月 21 2015

旧型一眼に活路!

私のCanon EOS Kiss Digital (初代)は初代だけあってメディアはCFカード、PCとの接続はCFカード経由か専用のUSB接続しか存在せず、昨今主流のSDカードやましてやWiFi利用など夢のまた夢でした。
Eyefiが出たとき既にCFアダプタを介せば・・・は当然考えていたわけですがサイトを探しても動作確認の確証は得られず人柱には高すぎる価格だったので二の足を踏んでましたが冒頭に書いたようにPC等全てのWiFi環境ではなくiPhone等スマホへの送信に特化することで廉価化を果たし、最近になり更に簡略パッケージ化したことで人柱上等!(笑)価格になったのでついに計画始動した次第です。
(写真はアマゾンから届いたEyefi Mobi 4GB (最新パッケージ版) と DeLOCK SD→CFアダプター ・・・薄っ!)

—More— 続き(本編)はこちら —More—

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村
 
鉄道旅行ランキング 

By najirane • 情報家電 0 • Tags: Canon, Delock, EOS, eyefi-mobi, デジイチ

5月 24 2015

のと里山里海号

 

石川県の3セク路線「のと鉄道」にて先月4月29日から運行を開始した「のと里山里海号」を楽しんできました。
(前段:スライドショー13枚 / 後段:動画2本)

  • 七尾駅
  • 七尾まではJRのサンダーバードが一般的
  • 花いろに鉄道むすめ
  • 里山里海号
  • 里山里海号車内
  • 七尾駅を発車
  • 乗車券は水と餅菓子のサービス付き
  • 女性運転士
  • 正式には西岸ですが→
  • 同じホームをしばらく行くと何故か湯の鷺(花いろ)
  • 穴水駅でのお出迎えの舞
  • 穴水駅での里山里海号
  • NOTO GO!
  • 反対側から(ブロッケン伯爵ですな)
  • 花いろ号と一般車

—More— 続き(本編)はこちら —More—

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村
 
鉄道旅行ランキング 

By najirane • 日記, 鉄道 0 • Tags: のと鉄道, 七尾, 穴水, 花いろ, 花咲くいろは, 里山里海号

5月 16 2015

19年振りの石川県行幸啓

 

小松市木場潟他周辺地で行われる第66回全国植樹祭のため19年ぶりの石川県行幸啓となった天皇皇后両陛下の御料車車列を香林坊(金沢市一番の繁華街)にて。

  • 最初ATRIO側にいましたが向かいのスタバ側へ移動
  • 車列先導のパトカー
  • 宮内庁関係者
  • 後続のセンチュリーが天皇皇后両陛下御料車
  • 向かい(ATRIO側)で撮っていた家内は天皇陛下のお姿を!

当初、アトリオ(大和金沢店)前の階段からなら車列をほぼ真正面から障害物無しに全景で撮れるのでは?と思いましたが、車列通過の30分ほど前なのに思いの外ギャラリーが少なく、念のため警備に当たっていた警官にそれとなく聞いたところ間近になったら退去をお願いする可能性があるとのことで、ギャラリーが集められていたスターバックス前に移動。
前記の撮影をしようと思ってたので300mmの望遠も持ち込んでましたが、ギャラリーに囲まれてだと身動きとれないので急遽iPhoneでの動画に切り替えたって次第です。

—More— 続き(本編)はこちら —More—

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村
 
鉄道旅行ランキング 

By najirane • 日記 0 • Tags: 天皇皇后両陛下, 石川県行幸啓, 金沢

«‹ 12 13 14 15›»

最近の投稿

  • 2024 夏の青春18切符の旅 その5 高松→金沢
  • 2024 夏の青春18切符の旅 その4 金沢→高松
  • 2024 夏の青春18切符の旅 その3 福生→松本→金沢
  • 2024 夏の青春18切符の旅 その2 長岡→鎌倉→福生
  • 2024 夏の青春18切符の旅 その1 金沢→長岡
  • 413系【北陸地域色】ラストランツアー
  • 2023 夏の青春18切符の旅 その3 甲府→金沢

最近のコメント

  • 2023 夏の青春18切符の旅 その2 長岡→甲府 に 2023 夏の青春18切符の旅 その1 金沢→長岡 – 撮鉄•乗鉄•呑鉄…(笑) より

カテゴリー

アーカイブ

another site and

長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments

じゃらんならPontaポイント貯まる使える

モバイルも HIS

HISモバイル HIS Mobile ビタッ!プラン

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

↑

© 撮鉄•乗鉄•呑鉄…(笑) 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes
 

コメントを読み込み中…