8月 18 2022
2022盆は甲信越(3日目)
.
3日目(8/13土=今回の最終日)は熊谷スタート。
去年も今年の春も最終日は何か波乱が起こるんだよなぁ…と言う予感がどうなったのかは最終段にて。(笑)
8月 18 2022
.
3日目(8/13土=今回の最終日)は熊谷スタート。
去年も今年の春も最終日は何か波乱が起こるんだよなぁ…と言う予感がどうなったのかは最終段にて。(笑)
8月 15 2022
.
2日目(8/12金)は甲府スタート。さて皆さんは37年前の今日を覚えてますか?1985年8月12日の夕刻、JAL123便が御巣鷹の尾根に墜落した日です。
私はと言うとこの日、群馬の赤城カートランドでミニバイク関東耐久レースに参加の後、仲間と別れ独り愛車CMX250(日本名:Rebel)を走らせ、17号から都内を環八-3国-1国抜けての西湘道路で箱根に…の頃、頭上を123便が飛んでいた事になるんですね。
箱根塔ノ沢の旅館(確か一の湯本館)のTVは当時よくあった100円入れないと何も見れない奴で疲れもあって温泉に浸かって軽く引っ掛けただけで爆睡。
翌日も何もなかったかのようにチェックアウト。甲府精進湖道路を降り小淵沢駅前で(ここでようやく鉄道に繋がったぞ(笑))写真を撮り小海町まで降りてきたらもう大変な騒ぎ。
道路を埋め尽くす救急車/消防車/パトカーに自衛隊車両。
とりあえず入ったガソリンスタンドで聞くと「どこかこの辺りの山に飛行機が落ちたらしい…」と初めて事件を知りました。
そんな記憶を辿る小海線の旅。
8月 15 2021
2021年8月7日(土)。2021夏の青春18きっぷ-1日目がスタート…したのは金沢からだと東行きは3セク路線に阻まれ、ハサミが入ったのは実際に出発してから3時間後になるのですが、それとまたこの日の朝に急遽仕事を入れてくれたヲイヲイがいたためスタートそのものも昼近くになってしまいました。(初っぱなにアヤが付くと最後まで祟られるんだけどな…)の予感的中は3日目に続く。
8月 15 2021
2021年夏、世の中昨年から続くコロナ渦でさらにはGoToも何もない自粛自粛な夏休みでしたが、最初に総括を書こうと思います。
今年の夏休みは前半戦(8/7-9)と後半戦(8/13-15)の2回でしたが共に長距離遠征に出て青春18きっぷを使い切りました。
またコロナ渦に加え西日本を中心とする大雨でJR西日本がボロボロになり一部旅程の変更を余儀なくされましたが、春先から計画していた路線はほぼ完乗し目的地での行動もほぼ予定どおり。
おまけに実家や旧友の墓参りもすることが出来、仕上げに幼少期から食べ続けているソウルフードまで食べてくることが出来ました。
3月 19 2023
糸魚川とJR東西のきっぷについて
糸静構造線挟んで東西の井戸水の違いを試飲できたり、酒造の川を挟んでほぼ真向かいに糸静構造線の延長でもある大断層露頭を見ることが出来るって言う酒好きにもGEOマニアにも楽しめる一粒で2度3度おいしいところですね。
しかし帰りになって根知の駅まで戻ってきたところ根知の駅ってトイレがなく、向かいに駐在所はあっても個人宅でそもそも不在。どうしょうかとGoogleMapで探したらR148沿いの断層露頭パーキングに公衆トイレを発見。大糸線で根知に行こうとする人は覚えといた方が良いですね。
—More— 続き(本編)はこちら —More—
にほんブログ村
鉄道旅行ランキング
By najirane • 日記, 歴史, 鉄道, 食べ物 0 • Tags: JR東日本, JR西日本, えちごツーデーパス, えちごトキめき鉄道, 北陸おでかけパス, 根知, 糸魚川, 金沢駅