8月 18 2022
2022盆は甲信越(3日目)
.
3日目(8/13土=今回の最終日)は熊谷スタート。
去年も今年の春も最終日は何か波乱が起こるんだよなぁ…と言う予感がどうなったのかは最終段にて。(笑)
8月 18 2022
.
3日目(8/13土=今回の最終日)は熊谷スタート。
去年も今年の春も最終日は何か波乱が起こるんだよなぁ…と言う予感がどうなったのかは最終段にて。(笑)
8月 15 2022
.
2日目(8/12金)は甲府スタート。さて皆さんは37年前の今日を覚えてますか?1985年8月12日の夕刻、JAL123便が御巣鷹の尾根に墜落した日です。
私はと言うとこの日、群馬の赤城カートランドでミニバイク関東耐久レースに参加の後、仲間と別れ独り愛車CMX250(日本名:Rebel)を走らせ、17号から都内を環八-3国-1国抜けての西湘道路で箱根に…の頃、頭上を123便が飛んでいた事になるんですね。
箱根塔ノ沢の旅館(確か一の湯本館)のTVは当時よくあった100円入れないと何も見れない奴で疲れもあって温泉に浸かって軽く引っ掛けただけで爆睡。
翌日も何もなかったかのようにチェックアウト。甲府精進湖道路を降り小淵沢駅前で(ここでようやく鉄道に繋がったぞ(笑))写真を撮り小海町まで降りてきたらもう大変な騒ぎ。
道路を埋め尽くす救急車/消防車/パトカーに自衛隊車両。
とりあえず入ったガソリンスタンドで聞くと「どこかこの辺りの山に飛行機が落ちたらしい…」と初めて事件を知りました。
そんな記憶を辿る小海線の旅。
8月 11 2022
.
私の生まれ育った長岡って一応は民族的に関東甲信越なので、普段から空気が重くて暗い北陸なんぞにいると関東の抜ける青空~凜とした風が無性に恋しくなるんですよね。
てな訳で「そうだ関東甲信越にエネチャージに行こう!」が、今夏の青春18きっぷで巡る旅のテーマです。
今回の旅は先に日程と行程が決まっていたのですが、8月6日の大雨の影響で北陸本線の武生敦賀間が不通となり、当日まで北陸線米原経由(距離は長いが時間的には早い)と高山線で迂回(ショートカットだが時間はかかる&金沢富山間は別料金)の両面建ての計画をしておりました。
前日8月10日に「8月11日始発より通常運行」とJR西日本から公式発表があるにはあっても(改札口まで行かなきゃ分からない…)と向かった金沢駅改札口には公式発表と変わらない文面&追加の遅延及び運休情報が無いのを見て 6:18武生行きに乗ることに決めました。
8月 17 2021
2021年8月14日(土)。2021年夏の青春18きっぷのグランドフィナーレ5日目は会津若松からスタートです。
最初から会津鉄道でも良かったんですが(駅メモ的に)磐越西線制覇もしたかったのでまずは郡山行きに乗って…。
8月 21 2022
2022盆は甲信越(番外編)
.
で、最後に風呂敷に残ったペースト状のきなこと黒蜜を添付のナイフ(?)でこそぎ取ってなめるわけですが、
出陣餅の風呂敷はスチロール系なんでこそぎ取りにも強いけれど、信玄餅はビニール系なんで強さを加減しないと破れてしまう。
ここまで加味するとやっぱり勝者は「かなざわ総本舗の出陣餅」だな。
にほんブログ村
鉄道旅行ランキング
By najirane • 日記, 食べ物 0 • Tags: かなざわ総本舗, わらび餅, 信玄餅, 出陣餅, 川中島, 桔梗屋, 甲斐, 越後, 青春18きっぷ