3月 27 2022
地味にすごい福井の旅 その1
2022年3月27日。駅メモイベント「地味にすごい福井の旅」デジタルスタンプラリーチャレンジのため福井行きを敢行しました。
今回のイベントは駅メモと福井県+えちぜん鉄道+福井鉄道のコラボイベントとなります。
3月 27 2022
2022年3月27日。駅メモイベント「地味にすごい福井の旅」デジタルスタンプラリーチャレンジのため福井行きを敢行しました。
今回のイベントは駅メモと福井県+えちぜん鉄道+福井鉄道のコラボイベントとなります。
10月 14 2021
2日目(9月20日(祝))、長岡スタートは 6:33発 水上行き 1724M(E129100番台)。長岡を出ると宮内までの間は長岡操車場。ここと(今はなくなったけど)宮内駅の信号所(管制)は私が少年時代によく遊んでいた場所。
で、前回の只見線踏破で(駅メモ的に)取り忘れた廃駅の柿の木と田子倉さえ取れれば良いので、小出発 7:58 2422D (キハ110 200番台)をえちご2Daysエリア内の大白川で下車。
ここで秘境ファン界隈には有名などぶろく(大白川)と手打ち蕎麦のセットが頂けるかと思えば開店は11時とのことで致し方なく用済みとなった給水塔に乾杯。(笑)
10月 3 2021
先月のシルバーウィーク(9/19,20)を使っておそらく今年最後となる宿泊遠征に出かけてきました。
今回の目的は(駅メモ的に)新潟県完全制覇と、ついでに折り返しや後続への乗り換え時間を作って前々から気になっていたスポットやモグラ駅参拝。(笑)
てなわけで金沢スタートはいつもの 6:52発 泊行き 427M (521系0番台)。今回は事前に北陸おでかけパスと帰りのIRあいの風フリーきっぷを買ってあるので、あとは糸魚川か直江津でえちご2Daysパスを購入と言う作戦。
しかしいつも思う話なんだけどIRいしかわってもうちょっとなんとかならないんでしょうかね。
IRいしかわ~あいの風を乗り継げるフリーきっぷは窓口販売のみのため窓口営業開始前(7時前)に乗車しようとしたら前日以前の購入要。そして金沢駅の窓口の職員がこれまた法務局の印紙売りさばき所の職員並みに何を勘違いしているのかお高くとまった役人対応。「良いご旅行」をはおろか「ありがとうございました」すら一度も聞いたことがありません。あいの風や富山地鉄を組み合わしたフリーきっぷなら時間がなくともアプリで買えてそのままデジタルきっぷになるからとても便利だし窓口で買うときだってコンビニエントな対応なんだけど、これも金沢はやっぱり百万石体質ってことなんでしょうかねぇ。駅舎が象徴するように見かけと気位だけは高く旅客は向こうから勝手に頭を下げてやってくるとばかりにサービスレベルは最低な殿様商売。
8月 16 2021
2021年8月9日(日)。さて3日目。
朝起きてチェックアウト前にサービスの朝定食でも食おうかとホテル内のラウンジへ(とこの時点ではまだこれから起こる悲劇を知らない)。
簡単な朝食を食べながら今日の旅程の再確認と運行情報をチェックしていたら!!!
5月 6 2023
天浜線からのとこにゃん(笑) 2日目
※思い出し記事です・相応な期間が経過したら本来の日付に戻します。

2022年3月20日(日) 昨日の天浜線に続き今日は大本命のとこにゃん詣で。(笑)
浜松はすがすがしい朝。まずは名古屋まで移動ですね。
—More— 続き(本編)はこちら —More—
にほんブログ村
鉄道旅行ランキング
By najirane • 日記, 歴史, 鉄道, 雑感, 食べ物 0 • Tags: 111系, 117系, 223系, 311系, 313系, 521系, JR東海, JR西日本, とこにゃん, 北陸本線, 名鉄, 常滑, 東海道本線, 湖西線, 青春18きっぷ