撮鉄•乗鉄•呑鉄…(笑)
なお"鉄"は鉄道だけとは限りません。
RSS

8月 11 2022

2022盆は甲信越(1日目)

.

私の生まれ育った長岡って一応は民族的に関東甲信越なので、普段から空気が重くて暗い北陸なんぞにいると関東の抜ける青空~凜とした風が無性に恋しくなるんですよね。
てな訳で「そうだ関東甲信越にエネチャージに行こう!」が、今夏の青春18きっぷで巡る旅のテーマです。
今回の旅は先に日程と行程が決まっていたのですが、8月6日の大雨の影響で北陸本線の武生敦賀間が不通となり、当日まで北陸線米原経由(距離は長いが時間的には早い)と高山線で迂回(ショートカットだが時間はかかる&金沢富山間は別料金)の両面建ての計画をしておりました。
前日8月10日に「8月11日始発より通常運行」とJR西日本から公式発表があるにはあっても(改札口まで行かなきゃ分からない…)と向かった金沢駅改札口には公式発表と変わらない文面&追加の遅延及び運休情報が無いのを見て 6:18武生行きに乗ることに決めました。

  • 金沢駅での本日(8/11)より通常運行の掲示
  • 金沢発 6:18武生行き 324M
  • 芦原温泉にて 7:54芦原温泉始発敦賀行き 326Mに乗り換え

—More— 続き(本編)はこちら —More—

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村
 
鉄道旅行ランキング 

By najirane • 情報家電, 撮影機材, 日記, 鉄道, 食べ物 0 • Tags: IRいしかわ, JR東海, JR西日本, 北陸本線, 東海道本線, 甲府, 身延線, 青春18きっぷ

1月 1 2022

迎春 (令和4年元旦)

2022年が始まりましたがどのようなお正月をお過ごしでしょうか。
人によっては元旦から初日の出ならぬ一番列車確保の遠征でしょうね。


さてさて本年の年賀状に使用したのは昨年11月6日に氷見線の雨晴海岸で撮った物で、「立山連峰から昇る朝日を浴びけあらしに包まれる女岩そしてキハ40」と鉄道色よりはいかにも富山映えな線を狙った物ですが、あくまで賀状用なんで他にもこんな物を色々撮ってたんですよってのが以下のスライドショー。(それぞれ賀状用としてはボツな理由はキャプション参照)

—More— 続き(本編)はこちら —More—

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村
 
鉄道旅行ランキング 

By najirane • 日記, 鉄道 0 • Tags: 氷見線, 雨晴海岸

10月 14 2021

新潟県縦断そしてモグラ(笑)2日目

2日目(9月20日(祝))、長岡スタートは 6:33発 水上行き 1724M(E129100番台)。長岡を出ると宮内までの間は長岡操車場。ここと(今はなくなったけど)宮内駅の信号所(管制)は私が少年時代によく遊んでいた場所。
で、前回の只見線踏破で(駅メモ的に)取り忘れた廃駅の柿の木と田子倉さえ取れれば良いので、小出発 7:58 2422D (キハ110 200番台)をえちご2Daysエリア内の大白川で下車。
ここで秘境ファン界隈には有名などぶろく(大白川)と手打ち蕎麦のセットが頂けるかと思えば開店は11時とのことで致し方なく用済みとなった給水塔に乾杯。(笑)

  • 長岡駅
  • 長岡 6:33発 1724M(E129系100番台) 入線
  • 長岡 6:33発 1724M(E129系100番台)
  • 少年時代によく遊んだ長岡操車場
  • 長岡操車場の転車台
  • 小出駅
  • 小出発 7:58 2422D (キハ110 200番台)
  • はい。貸し切り状態。(笑)
  • 大白川で乗ってきたキハ110をお見送り
  • 大白川駅
  • 大白川駅には廃駅となった柿ノ木駅の標板他を展示
  • をををい~。
  • 旧給水塔に乾杯
  • 大白川駅をホーム側から
  • やってきたのはさっきの折り返し
  • 大白川発 9:59 2423D (キハ110 200番台)

—More— 続き(本編)はこちら —More—

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村
 
鉄道旅行ランキング 

By najirane • 日記, 歴史, 鉄道 0 • Tags: 485系, 521系, E129系, ET122系, えちごトキめき鉄道, キハ110, もぐら駅, 上越線, 北越急行, 只見線, 土合駅, 大白川駅, 筒石駅

10月 3 2021

新潟県縦断そしてモグラ(笑)1日目

先月のシルバーウィーク(9/19,20)を使っておそらく今年最後となる宿泊遠征に出かけてきました。
今回の目的は(駅メモ的に)新潟県完全制覇と、ついでに折り返しや後続への乗り換え時間を作って前々から気になっていたスポットやモグラ駅参拝。(笑)
てなわけで金沢スタートはいつもの 6:52発 泊行き 427M (521系0番台)。今回は事前に北陸おでかけパスと帰りのIRあいの風フリーきっぷを買ってあるので、あとは糸魚川か直江津でえちご2Daysパスを購入と言う作戦。
しかしいつも思う話なんだけどIRいしかわってもうちょっとなんとかならないんでしょうかね。
IRいしかわ~あいの風を乗り継げるフリーきっぷは窓口販売のみのため窓口営業開始前(7時前)に乗車しようとしたら前日以前の購入要。そして金沢駅の窓口の職員がこれまた法務局の印紙売りさばき所の職員並みに何を勘違いしているのかお高くとまった役人対応。「良いご旅行」をはおろか「ありがとうございました」すら一度も聞いたことがありません。あいの風や富山地鉄を組み合わしたフリーきっぷなら時間がなくともアプリで買えてそのままデジタルきっぷになるからとても便利だし窓口で買うときだってコンビニエントな対応なんだけど、これも金沢はやっぱり百万石体質ってことなんでしょうかねぇ。駅舎が象徴するように見かけと気位だけは高く旅客は向こうから勝手に頭を下げてやってくるとばかりにサービスレベルは最低な殿様商売。

  • 豪華絢爛…なだけの金沢駅(笑)
  • IRいしかわ窓口は7時から
  • でも7時前に発車が3本/到着が1本あるんですけどね。
  • 金沢発 6:52 泊行き 427M (AK08編成 521系0番台)
  • 富山駅にて特急ひだと
  • 泊駅でのいつもの同番線乗り換え
  • 泊発 9:19 新井行き えちごトキめき1631D
  • 新潟県最西端 市振
  • 直江津発 10:59 長岡行き 1331M (A30編成 E129系100番台)
  • 長岡発 12:40 新潟行き 445M (B12編成 E129系0番台)

—More— 続き(本編)はこちら —More—

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村
 
鉄道旅行ランキング 

By najirane • 日記, 鉄道 0 • Tags: 521系, E129系, ET122系, GV-E400, IRいしかわ, あいの風とやま鉄道, えちごトキめき鉄道, 信越本線, 府屋駅, 新潟駅, 笹川流れ, 粟島, 羽越線

8月 17 2021

2021年夏の青春18きっぷ-5日目(会津鉄道/磐越西線)

2021年8月14日(土)。2021年夏の青春18きっぷのグランドフィナーレ5日目は会津若松からスタートです。
最初から会津鉄道でも良かったんですが(駅メモ的に)磐越西線制覇もしたかったのでまずは郡山行きに乗って…。

  • 朝の会津若松駅 5:37am(笑)
  • 会津と言えば赤べこ
  • 郡山行き 5:53発 1222M
  • クハ E720
  • きっぷのスタンプも5個コンプ
  • 何故に磐梯熱海かというと
  • レーダーで郡山まで取れたし
  • おまけにここが1000駅目(笑)
  • 会津若松行き 7:09発 1223M
  • 再び会津若松
  • 会津鉄道は5番線、只見線は4番線
  • 9:35発 3307D リレー128号
  • 会津鉄道 AT601
  • 車内は…
  • 他の観光客を期待してたのに
  • 誰もいない貸し切り状態(笑)

—More— 続き(本編)はこちら —More—

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村
 
鉄道旅行ランキング 

By najirane • 日記, 自動車, 鉄道, 食べ物 0 • Tags: IRいしかわ, あいの風とやま鉄道, えちごトキめき鉄道, さくらアテンダント, らぶ駅長, 会津若松, 会津鉄道, 信越本線, 磐越西線, 芦ノ牧温泉駅, 長岡, 青島食堂, 青春18きっぷ

‹ 1 2 3 4›»

最近の投稿

  • NRAデビュー
  • 糸魚川とJR東西のきっぷについて
  • 2022盆は甲信越(番外編)
  • 2022盆は甲信越(3日目)
  • 2022盆は甲信越(2日目)
  • 2022盆は甲信越(1日目)
  • 迎春 (令和4年元旦)

最近のコメント

    カテゴリー

    アーカイブ

    another site and

    長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

    FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments

    じゃらんならPontaポイント貯まる使える

    予算も容量も気にせずモバイル

    メタ情報

    • 登録
    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    ↑

    © 撮鉄•乗鉄•呑鉄…(笑) 2023
    Powered by WordPress • Themify WordPress Themes
     

    コメントを読み込み中…