3月 31 2023
3月 27 2023
大丈夫か?▷北鉄バス
3月 19 2023
糸魚川とJR東西のきっぷについて
昨日はブラタモリに触発されて糸魚川の根知に行ってきまして。敷地内を糸静構造線が走るという渡辺酒造店さんにもお邪魔してきました。
糸静構造線挟んで東西の井戸水の違いを試飲できたり、酒造の川を挟んでほぼ真向かいに糸静構造線の延長でもある大断層露頭を見ることが出来るって言う酒好きにもGEOマニアにも楽しめる一粒で2度3度おいしいところですね。
しかし帰りになって根知の駅まで戻ってきたところ根知の駅ってトイレがなく、向かいに駐在所はあっても個人宅でそもそも不在。どうしょうかとGoogleMapで探したらR148沿いの断層露頭パーキングに公衆トイレを発見。大糸線で根知に行こうとする人は覚えといた方が良いですね。
糸静構造線挟んで東西の井戸水の違いを試飲できたり、酒造の川を挟んでほぼ真向かいに糸静構造線の延長でもある大断層露頭を見ることが出来るって言う酒好きにもGEOマニアにも楽しめる一粒で2度3度おいしいところですね。
しかし帰りになって根知の駅まで戻ってきたところ根知の駅ってトイレがなく、向かいに駐在所はあっても個人宅でそもそも不在。どうしょうかとGoogleMapで探したらR148沿いの断層露頭パーキングに公衆トイレを発見。大糸線で根知に行こうとする人は覚えといた方が良いですね。
8月 21 2022
2022盆は甲信越(番外編)
.
今回の青春18切符の旅は甲信越と回った訳ですが、以前からやってみたかったことがあって「わらび餅川中島!」(笑)
甲斐の虎「桔梗屋信玄餅」と越後の龍「かなざわ総本舗出陣餅」の食べ比べですな。
見た目の大きさやパッケージングは全く一緒。
違うと言えば出陣餅がよもぎを混ぜているので黒みがかっていて信玄餅は無色ってくらい。
んでその味は…
出陣餅はよもぎのせいかほんの少し草餅っぽい感じがあるけど、きな粉黒蜜そして餅のバランスが良く、信玄餅は圧倒的なきな粉感。
わらび餅の食感はほぼ同じ…かな?でも原材料では出陣餅にワラビ粉は使っているけど信玄餅にワラビ粉は使ってないんだよね。
好みによるものだろうけど私ゃ出陣餅のバランスを取りたいな。
あ、ちなみに共にプラカップの中でコネコネするもんじゃなく袋の上にぶちまけて黒蜜をかけて、ビニール風呂敷の中でもみもみする。が正式な食べ方ですからね。(笑)
で、最後に風呂敷に残ったペースト状のきなこと黒蜜を添付のナイフ(?)でこそぎ取ってなめるわけですが、
出陣餅の風呂敷はスチロール系なんでこそぎ取りにも強いけれど、信玄餅はビニール系なんで強さを加減しないと破れてしまう。
ここまで加味するとやっぱり勝者は「かなざわ総本舗の出陣餅」だな。
で、最後に風呂敷に残ったペースト状のきなこと黒蜜を添付のナイフ(?)でこそぎ取ってなめるわけですが、
出陣餅の風呂敷はスチロール系なんでこそぎ取りにも強いけれど、信玄餅はビニール系なんで強さを加減しないと破れてしまう。
ここまで加味するとやっぱり勝者は「かなざわ総本舗の出陣餅」だな。
4月 19 2023
青海川しゅかと巡る越乃Shu*Kura沿線の旅 1日目
4月15,16日、そろそろビタミンN(長岡)も切れてきたし駅メモ*JR東日本のコラボイベントが3月27日から開催、それもメインはshu*kuraと来たらこのタイミングに行くしかないじゃないですか。(笑)
にほんブログ村
鉄道旅行ランキング
By najirane • アプリ, ゲーム, 日記, 鉄道, 食べ物, 駅メモ 0 • Tags: IRいしかわ, JR東日本, Shu*Kura, あいの風とやま鉄道, えちごトキめき鉄道, 信越本線, 吉乃川, 駅メモ