8月 15 2021
2021夏の青春18きっぷ-総括
2021年夏、世の中昨年から続くコロナ渦でさらにはGoToも何もない自粛自粛な夏休みでしたが、最初に総括を書こうと思います。
今年の夏休みは前半戦(8/7-9)と後半戦(8/13-15)の2回でしたが共に長距離遠征に出て青春18きっぷを使い切りました。
またコロナ渦に加え西日本を中心とする大雨でJR西日本がボロボロになり一部旅程の変更を余儀なくされましたが、春先から計画していた路線はほぼ完乗し目的地での行動もほぼ予定どおり。
おまけに実家や旧友の墓参りもすることが出来、仕上げに幼少期から食べ続けているソウルフードまで食べてくることが出来ました。
政府や自治体に反抗するわけじゃありませんが、旅行や帰省やそれ以前からの営業時間の短縮とか酒類提供の自粛って…やり方が間違ってませんか?
あくまで「密」になることを避けることが目的であってそのそのための方法が間違っている。
旅行が悪いわけじゃ絶対にない。酒が悪いわけじゃ絶対にない。蜜になり大声で呼気をぶっかけあう事が悪いんです。
今夏の旅行では(時間帯も最終とか始発ではありますが)ハコ(客室)さらには列車まるごと一人乗車の貸し切り状態になったことが何度かありました。これのどこが「密」ですか?
ボックス(4人掛けシート)や2人がけシートの1名使用はもう常時。これらは不正に独り占めしたんじゃなく周りの利用者それぞれ申し合わせたように自然に配置した結果。
今回唯一観光客がいそうな所に行ったのは会津鉄道の(ラブ駅長の)芦ノ牧温泉駅くらいでしたが、こちらも申し合わせたように皆さん一カ所に止まらず自然交代入退場状態。
言ってみりゃ「常在戦場」なんですよ。
コロナウィルスは周りに必ずある。だから気を許すことなく羽目を外さず黙々淡々整然と行動する。
必要なのは「自粛」ではなくこれなんじゃないですかねぇ。
8月 15 2021
2021夏の青春18きっぷ-1日目(大糸線)
2021年8月7日(土)。2021夏の青春18きっぷ-1日目がスタート…したのは金沢からだと東行きは3セク路線に阻まれ、ハサミが入ったのは実際に出発してから3時間後になるのですが、それとまたこの日の朝に急遽仕事を入れてくれたヲイヲイがいたためスタートそのものも昼近くになってしまいました。(初っぱなにアヤが付くと最後まで祟られるんだけどな…)の予感的中は3日目に続く。
金沢スタートは前述のように朝仕事を片付けての帰宅してシャワっての金沢発が11:07 439M特段説明の要らないAK19編成(521系1000番台=クモハ521–1003)
このまま泊まで行けるんですが昼飯をとってないので高岡で一旦降りて12:24 534Mに乗換。こちらは1世代戻ってのAK10編成(521系0番台=クモハ521-17)
そして泊ではいつもの同一番線によるお見合い乗換での13:50発 1639D(ET122-6)
糸魚川に着き青春18きっぷにハサミを(スタンプを)入れてもらってようやく記念すべき1日目がスタート。
処女航海は大糸線は糸魚川発15:13 432D(キハ120-341)そして呑み鉄もスタートです。糸魚川と言えば加賀野井!
南小谷に着き(非電化区間が終わり)信濃大町行き16:19 5344M A2編成(E127系100番台=クモハE127-102)に乗り換え。味の有無は別にして電車は静かで良いな。
信濃大町で乗換は17:19発 1542M A2編成(211系3000番台=クモハ211-3045)
松本で先日食べたおつまみ弁当を仕入れていこうかと途中下車したんですがなんと要り切れ。明日朝も営業時間が列車に合わず買えそうにない。
てなわけでなんとかなるか…と宿泊地の岡谷へ向かうのは松本発18:43 446M N327編成(211系1000番台=クモハ211-1011)
そうこうしてホテルに付いたらこりゃビックリ!このホテル20年ほど前の出張時代によく使っていた街外れ街道沿いのいかにもビジネスホテルなんですが、至近にLAKE WALKなるアピタを核とした一大ショッピングモールが出来ていて、旅のお供に欠かせないもしくは忘れてきてしまったあれこれなんかも簡単に調達可能。私は食料用に保冷剤が欲しいな…と思っていたのがテナントに入っていた100円ショップのCanDoでゲット!
岡谷って意外な穴場として中央線/小海線/飯田線などの旅のベースキャンプにはお勧めですよ。
→→ ということで2日目に続く →→
にほんブログ村
鉄道旅行ランキング
By najirane • 日記, 鉄道, 食べ物 0 • Tags: IRいしかわ, JR東日本, JR西日本, あいの風とやま鉄道, 中央本線, 大糸線, 岡谷, 青春18きっぷ