5月 5 2006
碓氷鉄道遺構と足尾銅山(1日目)
私の新しい車「mazda Atenza SportWagon」の試走がてらの初ロングドライブに碓氷~金精道路を選んだのでその途中風景をいろいろ。
金沢をスタートして北陸道~上信越道をひた走り佐久で降りてからのR18(碓氷旧道)から
あっという間に碓氷を下りて続いては横川の鉄道文化村。
アプトの道や観光トロッコで往時の再現を試みようとはしているけれど…。
なんかちょっと違うんですよね。
横川の駅のホームで慌ただしくおぎのやさんの販売員さんから釜飯を買って、ケツ押し機関車連結の軽いショックやエア抜きの音のあとほどなくして発車。
振り返ればおぎのやさんの販売員皆さんが列車が見えなくなるまで最敬礼。釜飯を頬張りつつ72のゴルフ場は見えてきたと思えば軽井沢着…。
の一連の風情がこの施設から感じ取ることが出来るんだろうか…。と、モヤモヤしつつ2日目に続く。
5月 6 2006
碓氷鉄道遺構と足尾銅山(2日目)
2日目は伊香保から渋川に抜け金精道路から日光を目指しました。
5月というのに標高の高いところには残雪が…。
日光のあとはR122わたらせ街道を経由しての足尾銅山。
今はもう売ってしまいましたが、赤城山南面(その名も名だたる赤城ロマンド(笑))に別荘を持っていたことがありまして、足尾,上神梅,大間々あたりはよく散策してたんですが…相変わらず良い古さを残してますね。
ということで2日かけて碓氷鉄道遺構群と足尾銅山遺構群を巡ってまいりましたが、共に碓氷は信越本線/足尾は足尾鉄道(わたらせ渓谷鉄道)と鉄道と共に歩んだ歴史がありますが、
碓氷の方は少しはましとして足尾の方は銅山観光だけじゃこの先危ないんじゃないかな?遺構…じゃなくてただの廃墟群になってしまいそう。
碓氷の方は軽井沢他周辺の観光地や横川の鉄道文化村に金を落とすことで管理費用を捻出出来ても足尾の方は日光とは少し違うしわたらせ鉄道だけじゃ素通りだし…。
永く残ってもらいたいもんですね。
にほんブログ村
鉄道旅行ランキング
By najirane • 日記, 歴史, 自動車, 鉄道 0 • Tags: わたらせ渓谷鉄道, 日光, 東照宮, 碓氷, 足尾鉄道, 足尾銅山